-
TOPICS
経営管理ビザの穴を突く不正利用 医療タダ乗り&税金未納の実態が酷い
我々の「国民皆保険」が静かに蝕まれている 私たちが世界に誇るべき日本の「国民皆保険制度」。誰もが公平に、低額な負担で高度な医療を受けられるこの制度は、まさに日本の「宝」です。しかし今、その宝が制度の抜け穴を利用する者たちによって、静かに、しかし確実に蝕まれようとしています。 先日、ルポライター昭島聡氏による衝撃的なレポートが世に出ました。日本で起業する外国人向けの「経営・管理ビザ」が、本来の目的とはかけ離れた形で悪用され、一部の中国人による「社会保障タダ乗り」の温床となって... -
TOPICS
小川晶市長、辞職する気ゼロ!4つの詭弁と泣き落としで続投確定か
前橋市民、いや全国の有権者は、この茶番劇をいつまで見せられなければならないのでしょうか。部下の既婚男性職員と10回以上ものホテル密会という、公人として以前に社会人として常識を疑う醜聞が発覚してから約1カ月。群馬県前橋市の小川晶市長(42)が、なんと「続投」を宣言しました。 「批判されても前に進むことが責任」という、まるで中身のない言葉を盾に、2028年2月の任期満了までその座に居座る意向を示したのです。給与半減という「形ばかりの反省」を差し出すことで、市民の信頼を裏切った事実そのもの... -
ライフスタイル
30歳差婚が炎上中!夫53歳×妻24歳の“出会いは5歳”に騒然
先日放映された『新婚さんいらっしゃい!』の「30歳差カップル」の記事は、多くの人々に衝撃を与えたことでしょう。夫53歳、妻24歳。この数字だけなら、近年増加傾向にある「歳の差婚」の一例として片付けられたかもしれません。しかし、その内実…「夫が35歳の時、妻は5歳だった」「夫と妻の母親が30年来の飲み友達だった」という事実は、単なる個人の恋愛事情を超え、現代社会が抱える人間関係の希薄さ、家族という単位の変容、そしてあまりにも刹那的な価値観を象徴しているように思えてなりません。 結婚相談所... -
TOPICS
三原じゅん子大臣の27秒会見、文字起こし1行で完結した伝説
こども家庭庁の三原じゅん子大臣(61)が、わずか27秒で終わった記者会見で再び注目を浴びている。 「報告は特にございません」と淡々と述べただけで、質問もゼロ。 その場の空気すら動かぬまま、会見は終了した。 これが、7兆円以上の予算を動かす省庁のトップの言葉だというから、国民の落胆は深い。 この「報告なし会見」は、単なる怠慢ではなく、政治家としての姿勢そのものが問われる事件だ。 子どもや家庭の未来を預かる庁の大臣が「話すことがない」と言い切るこの軽さ、この無関心。 もはや政治以前の問題... -
TOPICS
退職代行モームリに家宅捜索 業界ぐるみの違法ビジネスがついにバレた!
今回のニュース速報には強い衝撃と同時に「ついに来たか」というある種の必然性を感じています。退職代行サービス「モームリ」の運営会社が、弁護士法違反の容疑で警視庁の家宅捜索を受けたという一件です。 累計利用者4万人という最大手の一角が、違法な「非弁行為」や弁護士への「違法あっせん」に関与した疑いが持たれているのです。これは単なる一企業の不祥事ではなく、退職代行というサービスが抱える根本的な法的問題を社会に突きつける重大な事件です。 なぜ家宅捜索にまで至ったのか。そこには大きく分け... -
TOPICS
伊東市 田久保市長の6300万円満額チャレンジ 市政ガチャは爆死確定?
もはや語るに値しないとはこのことでしょう。静岡県伊東市の田久保眞紀市長が、市民の信頼を完全に失いながらも、なおその座に醜くもしがみついています。議会を解散するという暴挙に出て6300万円もの血税を浪費した挙句、市議選で「拒絶」の審判を突きつけられたにも関わらず、です。 その理由は「政治的信条」などという高尚なものではなく、元市長の清水聖士氏が指摘するように、単純明快な「カネ」である可能性が極めて濃厚です。具体的には、12月1日の在職をもって満額支給される「ボーナス(期末手当)」と... -
TOPICS
前橋市長 小川晶の口封じ工作が発覚 知事暴露で明らかになった権力の闇
もはや「つける薬がない」とは、まさにこのことだろう。ラブホテル不倫疑惑で説明責任から逃げ回り、市民の信頼を地に叩き落とした前橋市の小川晶市長(42)。その彼女が、あろうことか、疑惑追及の声を封じ込めるため、群馬県の山本一太知事(67)に対し、水面下で「口封じ工作」を行っていたという衝撃の事実が発覚した。 権力の座にすがりつく者は、往々にして常軌を逸した行動に出るものだが、小川市長のやり口はあまりにも姑息であり、稚拙だ。これは単なる政治スキャンダルではない。有権者である前橋市民の... -
TOPICS
前橋市長 続投宣言が許されない理由 小川晶氏の迷走と保身の極み
群馬県前橋市で起きている事態は、もはや「対岸の火事」として見過ごすことはできない。部下との不倫密会という公序良俗に反する行為そのものもさることながら、問題の本質は、市民の信頼を根底から裏切った市長・小川晶氏(42)の、その後の信じがたい対応にある。 市議会全会派から「進退申入書」を突きつけられ、市役所に8000件もの苦情が殺到する異常事態。市民の代表である議会への説明を拒否し、タウンミーティングを中止する一方で、擁護派やスポンサー企業とは「秘密の会合」に勤しむ。これは明確な市民へ... -
TOPICS
伊東市 市長 迷走で加速する崩壊シナリオと選挙後の地獄
伊東市の政治が、前代未聞の混迷を極めています。田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑に端を発した混乱は、議会の解散という異例の事態に発展し、2025年10月19日投開票の市議会議員選挙は、さながら市長への信任投票の様相を呈しています。 しかし、この一連の騒動は単なる市長個人の資質問題にとどまりません。報じられた立候補者の声からは、伊東市政そのものが抱える根深い問題、そして市民不在の政治闘争が浮き彫りになってきます。本記事では、この混乱の本質を紐解き、伊東市が「迷宮入り」する最悪のシナリオと、... -
TOPICS
前橋市長 続投は市政私物化か?小川晶氏5つの暴走疑惑
2025年、前橋市に激震が走りました。いや、激震というよりは、失笑と脱力感が市全体を包んだと言った方が正確かもしれません。我らが小川晶前橋市長が、あろうことか市の既婚男性職員と「ラブホテル密会」という、昼ドラも真っ青なスキャンダルを報じられたのです。 市民が固唾を飲んで見守った10月17日の緊急会見。そこで市長の口から飛び出したのは、潔い辞職の言葉…ではなく、まさかの「続投表明」でした。 「給与を50%減額するから許してね」 まるで、お小遣いを減らされて反省したフリをする子供です。市議...